こんにちは!白金高輪店トレーナーの八木澤です!
今回は、筋トレが精神面で及ぼす効果をご紹介いたします。
まず、筋トレと聞くと外面での効果を感じたり、想像したりする人がほとんどだと思います。
しかし、内面的にも影響を与えているのです。
筋トレによる精神面のメリット
-
ストレス軽減
筋トレをすると、セロトニンやエンドルフィンといった「幸せホルモン」が分泌され、ストレスや不安を和らげる。 -
不安(アナキシエティー)の低減
抵抗トレーニング(筋トレ)は低~中強度でやると、特に不安の軽減に効果があるという研究がある。 -
抑うつ症状の改善
筋トレは、うつ症状を軽くする効果がメタ分析でも確認されていて、薬や心理療法の補助になり得る。 -
自己肯定感・自信アップ
筋力がついて「自分にはできる」という感覚が強くなる → 自分に対する信頼が高まりやすい。 -
集中力・マインドフルネス効果
トレーニング中はフォーム・呼吸・動きに意識を向ける必要があり、それが雑念を減らす “瞑想的” な時間になる。 -
脳の健康(神経成長因子の促進)
筋トレでBDNF(脳由来神経栄養因子)などが増え、神経可塑性を支え、長期的な心の強さにつながる可能性がある。 -
生活リズムの安定
筋トレを習慣化することで、生活の軸(「やること」「休むこと」のリズム)ができて、自己管理能力も高まる。 -
睡眠の質向上
筋トレによって身体が疲れることで、夜に深く眠りやすくなり、メンタルの回復にもつながる。
となり、外面的でなく内面的にも多くの影響を与えてくれるのです。



